高所の窓、どうやって開ける?【staff:神社】
舞鶴・高浜町・福知山・綾部でオシャレなデザイン新築・注文住宅を手がけているエコ・ビータです。
こんにちは、ICの神社です。
高い場所にある窓の開け閉め、どうしていますか?
脚立を使ったり、長い棒でつついてみたり…けっこう大変ですよね。
でも、そんなお悩みを解決してくれるのが「チェーン式オペレーター」です。
今日は高所窓用のチェーン式オペレーターについてご紹介します。
チェーン式オペレーターって、どんな仕組み?
「オペレーター」とは、窓を開け閉めするハンドルや機構部分のことです。
特に、高い場所の窓に使われるものは、手元まで垂れ下がったボールチェーンを引っ張ることで操作します。
チェーンを引くと、窓枠に取り付けられたギアが回転し、その力が窓の開閉に伝わる仕組みです。
これにより、手の届かない場所にある窓でも、床に立ったまま簡単に開け閉めできるんです。
チェーンのメリットと注意点
メリット
- 安全・安心: 高い場所の窓を無理な姿勢で操作する必要がないので、転倒や落下のリスクが減ります。
- 簡単操作: チェーンを引くだけなので、力の弱い方でもスムーズに開閉できます。
- 利便性: 採光や換気のために、高い場所に窓を設置した際でも、その機能を十分に活かせます。
注意点
- チェーンの絡まり: 小さなお子さんがいるご家庭では、チェーンに絡まる事故を防ぐため、チェーンを壁に固定するクリップなどを活用しましょう。
- メンテナンス: チェーンやギアは、長年使っていると動きが重くなることがあります。その際は、窓メーカーや専門業者に相談してみましょう。
まもなくお引渡しのおうちでも高所窓があり、チェーン式オペレーターを採用しています。
階段の下から見るとこんな感じ。
高所用窓のチェーンは、家の中を明るく、風通し良くしてくれる便利なアイテムです。
もしおうちの窓に「チェーン式」が付いていたら、ぜひその便利さを再確認してみてください。
舞鶴市・福知山市・綾部市の新築&注文住宅専門店「エコ・ビータ」。 選べるデザイン・自由な間取りで理想の住まいを実現します。 わかりやすい定額制価格でご予算に合わせた提案が可能です。お客様との信頼関係を築くことを第一に、「想像以上のものを創る」ことが私達の仕事です。