間取りと家具は一緒に考える【staff:神社】
舞鶴・高浜町・福知山・綾部でオシャレなデザイン新築・注文住宅を手がけているエコ・ビータです。
こんにちは、
ICの神社です。
今日は家具についてのお話です。
おうち作りをするとき、ついつい間取りや設備の事ばかり考えて家具の事を後回しにしていませんか?
間取りの計画段階で置きたい家具、そしてその家具の配置まで考えることをおすすめします!
大きな理由は3つ!
①快適な動線を確保できる
どれだけお部屋が広くても、そのお部屋に適してないサイズの家具を置いてしまうとお部屋は狭くなり生活しづらいです。
「少し大きめのテーブルを置きたかったのに、通路が狭くなる…!」といったことも防げます。
一般的な4人家族の家具サイズは↓
TVボード:W150~180(TVの幅より少し大きめ)
ダイニングテーブル:120~150×80
(一人あたりが快適に食事をするのに必要なスペースは、幅60cm × 奥行40cm)
※丸テーブルの場合直径100~120※長方形の物よりデッドスペースができやすい為広いスペースが必要
ソファ(3人掛け):W170~200
②コンセント・照明の位置が最適化される
例えば子供部屋の勉強机とベッドの位置が決まっていれば、その周辺にコンセントを配置でき、延長コードだらけになるのを防げます。
ダイニングテーブルのサイズが決まってれば、ピンポイントでテーブルの真ん中にペンダントライトを配置できます。
③窓や内装との統一感が生まれる
家具のサイズとデザインを事前に決めることで、空間全体に調和が生まれます。
また、「ソファの背もたれに窓が隠れてしまった」「TVを置きたいのに窓ばかりで置く場所が無い」といった窓の配置ミスも防げます。
手持ちの家具を引き続き使用する場合は、色味や素材を床や建具と合わせておいた方が、新しいお家にも違和感なく馴染みます。
大型家具はネットやお店だと、実際に自宅に置いた時のイメージもしにくいものです。
家具はおうちのインテリアを大きく左右するものなので、ぜひ設計段階から家具の事も考えてみてください!
今月、インテリアワークショップを体験できるイベントがあります!
ぜひ皆さまお越しくださいね~
舞鶴市・福知山市・綾部市の新築&注文住宅専門店「エコ・ビータ」。 選べるデザイン・自由な間取りで理想の住まいを実現します。 わかりやすい定額制価格でご予算に合わせた提案が可能です。お客様との信頼関係を築くことを第一に、「想像以上のものを創る」ことが私達の仕事です。